top of page

【梅雨の季節、間違ったシューケアしてませんか?】


梅雨時の靴のお手入れ

「梅雨」の季節がやってきました。

当店のような靴やカバンなどの皮革製品を扱う店にとっては湿気は天敵です。

靴の納品時にお客様からの質問が一番多いのも雨の時のお手入れ方法です。

濡れてしまった後のお手入れの仕方を知っていれば雨の日も怖くありません。

革は元々洗えることも、ご存じない方も多いのではないでしょうか?

この時期皆さんが一番気になる、型崩れやカビ等に対するメンテナンス

梅雨時の靴のお手入れ・雨対策についての大きなポイントをまとめます。

〜知っておいてほしい革靴の梅雨対策〜

①履く前の撥水コート

革靴やバッグは濡れると型崩れをおこします。

その前に撥水コートをしてください。

まず汚れを拭きとり、栄養クリームを塗り、ワックスをかけましょう。

市販の靴クリームはどちらの成分も入っていますので、それだけでも格段に撥水効果が見込めます。撥水コーティングスプレーをかけておくこともおすすめです。

ただし、塗りすぎはヒビの原因になりますので注意。

②濡れてしまったあとは

革靴に湿気が溜まっているとカビや型崩れの原因になります。

雨の日に歩いて靴はすでに型崩れしていますし、そのままほおっておけばカビも発生してしまいます。

靴を脱いで、水滴を拭きとり、靴の中へ除湿剤や丸めた新聞紙を入れ、つま先を少し浮かせるように新聞紙か何かをはさみ、どこかに立て掛け全体に空気が通るように乾燥させます。

(新聞紙は水分を含んだまま放置させずこまめに交換してください。)

※すぐに乾燥させることも大切ですが、ドライヤーやヒーターなどを利用して強引に湿気を取り除こうとすると革の劣化を招き、革のひび割れやシワの原因になります。できるだけ新聞紙や自然乾燥がおススメです。

少し乾いたところで型崩れ防止にシューキーパーを入れましょう。これだけで、かなり型崩れ予防に効果的です。完全に乾く前に正しい形に導いてあげましょう。靴が乾いてしまうと固まってしまって手遅れになります、乾くまでが勝負です。日光で革の色が落ちる事もあるので必ず陰干しにしてください。艶もなくなってしまいます。

③その後の手入れ

靴が乾いたら白い粉がふいたなんて経験がありますよね。「塩」がふく症状です。皮革の中に含まれる塩分や油分が、雨水によって溶け出し塩がういてくるのです。まずはブラシやクリーナーで細かい部分を取り払い、クリームを塗り込みます。塩の部分は特に塗り込むこと。

手入れ不足で「カビ」が生えたら、ブラシでカビをしっかり落とした後、靴クリーナーでカビの生えた部分を拭き取り、仕上げに栄養剤入りのクリームを塗りこんでください。風通しのよい場所で陰干してください。

カビは移りますから、しっかりメンテナンスしてくださいね。こちらもほおっておくと雑菌が繁殖して臭いの原因にもなります。

色々書きましたが、梅雨時はアジサイが綺麗だったり、静かに考え事などでき、落ち着いて過ごせる良い季節でもあります。

正しいケアで上手に梅雨を楽しみましょう。

関連記事

すべて表示
関連記事
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page