

- 2018年3月1日
【足元見られてますよ】
他人は意外とあなたの足元を見ています。 弱みにつけこむということを「足元を見る」・「足元を見られる」と言いますが、何が由来かご存知でしょうか? 【足元を見るの語源・由来】 街道筋や宿場などで、駕籠舁き(かごかき)や馬方(うまかた)が旅人の足元を見て疲れ具合を見抜き、それによって値段を要求していた。 客は法外な値段であっても疲れていればその金額で了承してしまうことから、相手の弱みにつけこむことを「足元を見る」や「足元につけこむ」と言うようになった。
足元を見る(あしもとをみる) - 語源由来辞典
http://gogen-allguide.com/a/ashimoto.html イタリアには「その人の人格は、その人が履いている靴をみればわかる」ということわざがあるそうです。 「おしゃれは足元から」なんてことも言いますが、足元の靴にすら良いものを買い揃えたり、ピカピカに磨いてお手入れできる人は、全身の服装も綺麗になっているという意味もあります。 一流のホテルマンなどは相手の靴を見ればおおよその社会的地位や経済力がわかるといわれます。また、一流のビ