

- 2018年5月28日
【ウオノメ・タコは合わない靴が原因?】
「ウオノメ」「タコ」足裏にできるのは危険信号 「ウオノメ」と「タコ」どちらも原因は同じです。 足裏の一部分に加重がかかると、人間の防衛本能で角質が厚くなり、その部分を守ろうとします。それが「タコ」になります。 その「タコ」を放置したまま負荷がかかり続けるとその部分に芯ができ、「ウオノメ」となってしまうのです。 タコはウオノメのような芯がなく、表面が硬くなるだけで痛みも少ないです。 逆にウオノメはできてしまうと芯が神経を圧迫してしまい、歩くときに小さな石を踏んでしまったような痛みがズキっと走ります。 一番の原因は、足に合っていない靴や足に合っていないハイヒールを履くことです。 同じ場所に継続して負荷がかかると、人間の防衛本能が働いて足を守ろうと角質を厚くしてしまうからです。 ウオノメはできやすい場所は前足部です。特にハイヒールは前足部に強い圧力がかかってしまうので、毎日のように足に合っていないハイヒールを履いていると角質が硬くなり、ウオノメができやすくなります。さらに前滑りを起こすと足指の外周部分にできることもあります。 歩き方にゆがみがある場合や


- 2018年5月15日
【正しいパンプスの選び方ご存知ですか?】
合わない靴のストレスを解消しましょう。 靴屋の店頭で試し履きをして買ったのに、家で履いてみるとしっくりこないなんてご経験も多いのではないでしょうか? 当店に来られる方でも靴選び時の足と靴の合わせ方を知らない方も意外とが多いです。 今回は基本的なフィッティングの重要ポイントを3点ご紹介します。 ---------- ①まず「踵(かかと)」を合わせる。 靴の木型は踵から足に合うように設計されています。 踵がズレるだけでその靴が足に合っているかどうか判らなくなるのです。 特にハイヒールパンプスの場合は傾斜がありますので、最初に足入れしたときに、靴の踵に足をぴったり合わせるようにしてください。 踵の大きさも人それぞれです。当店でも最近では踵の細い女性のお悩み相談が増えてきています。 少し早足で歩いてみたり、つま先立ちをしてみたりしたときに、踵がスポッと脱げてしまうような場合は、踵が合っていないのかもしれません。 靴の踵には芯が入っています。芯が柔らかすぎる為に踵が安定しない場合もありますので、踵の芯がしっかりしているものを選びましょう。 --------