

- 2019年3月15日
【靴の裏であなたがわかります】
靴の裏をじっくりとご覧になられたことはありますか? 靴底というのは、たくさんの情報が隠されています。また色々な可能性を秘めています。減り方で姿勢や歩き方の癖はもちろん足の疾患、性格までわかるといわれてます。 ぜひ一度、靴を裏返してヒールや踵の減り方を見てみてください。 普段の姿勢や歩き方=性格と言われています。 今回はベテラン靴職人から聞いた話をご紹介します。 1.外側が減る → O脚・ガニ股の傾向があります。 骨盤と股関節が外に広がって歪んでいる為、外側に重心がかかり、内側の筋肉がたるんでしまいます。逆に外側の筋肉は緊張が続き、がっちりした太腿になります。 膝の角度が均等にならないので、変形性膝関節症の原因になります。 靴のかかとの外側ばかり減る人は気さくで社交的な人が多いと言われています。隠し事が苦手なので、何事でも本音で語る人が多いようです。 2.内側が減る → X脚や内股の傾向があります。 猫背が多いタイプで、血液の循環も悪くなり腰痛や冷え性になりやすいです。 内股歩きに気付いたら、両肩を上に挙げ後ろに回しながら掌は外側に向け背筋を延ばし